| 調査概要 | | 調査代表者 | 直井優 | 抽出方法 | 層化2段無作為抽出 | 抽出台帳 | 選挙人名簿 | 調査方法(モード) | 訪問面接、訪問留置法 | 調査員 | 民間調査機関 | 調査開始年月 | 2004, 10 | 母集団地域 | 日本全国 | 母集団性別 | 男女 | 母集団年齢 | 20 - 79 | 標本数 | 2000 | 回収数 | 1294 | 回収率 | 64.70% | 調査の領域 | 階級・階層・社会移動, コミュニケーション・情報・シンボル, 社会心理・社会意識, 社会変動, 文化・宗教・道徳, 家族, 社会学研究法・調査法・測定法, 性・世代, 余暇・スポーツ, 生活構造 | 論文・報告書 | | 出典の表記 | SRDQでこの調査データを分析し、その結果を発表する際には、(i)次の項目を参考文献リストに加えるか、あるいは(ii)同様の内容をあらわす注を付すことにより、データの出典を明記して下さい。- 直井優,2004,「情報化社会に関する全国調査(JIS2004)」 SRDQ事務局編 『SRDQ:質問紙法にもとづく社会調査データベース』(http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp,分析を行った年月日)
|
この調査に関連があると推測される調査: 情報化社会に関する全国調査(JIS2002) 情報化社会に関する全国調査(JIS2001) 情報化社会に関する全国調査(JIS,2001, 2002, 2004)
|
|
|